在学中の授業料の一部
(合計100,000円)
短期大学卒業者または大学中退者
(大学中退者は2年以上在学し62単位以上修得した者)
社会人経験24ヶ月以上有する者
(入学時に満20歳に達する者で正社員として通算24ヶ月以上の就業経験を持つ者)
- 原則として本校所定の在職証明書が提出できる者
スカラシップ総合選抜の判定結果が「B」の者
越谷保専では高校の新卒者はもちろん、大学・短期大学・専門学校卒業者、
社会人などさまざまなキャリアの方に対しての学費サポートが充実しています。
対象の方は入学金減免
入学金の一部
10万円減免
入学金相当
25万円減免
入学金の一部
20万円減免
スカラシップ総合選抜にチャレンジ
面談およびエントリーシートで意志、適性などを評価する入試です。
総合的な判定の結果により、在学中の授業料の減免を受けることができます。
判定なら
授業料の一部
30万円減免
判定なら
授業料の一部
20万円減免
判定なら
授業料の一部
10万円減免
スカラシップ総合選抜の流れ
エントリー
エントリーシートの提出
面 談
入試担当者との面談
選考結果
選考結果
(出願可否など)を通知
出 願
出願書類を提出
合否通知
郵送にて通知
附属園就職による授業料の減免
2年次後期
授業料 減免
大学・短期大学を卒業された方及び社会人の方を対象に学費減免制度を多数設けています。
20代以上の入学者が多い本校ならではのサポートです。
短期大学卒業者または大学中退者
(大学中退者は2年以上在学し62単位以上修得した者)
社会人経験24ヶ月以上有する者
(入学時に満20歳に達する者で正社員として通算24ヶ月以上の就業経験を持つ者)
スカラシップ総合選抜の判定結果が「B」の者
大学卒業者
社会人経験36ヶ月以上有する者
(入学時に満21歳に達する者で正社員として通算36ヶ月以上の就業経験を持つ者)
スカラシップ総合選抜の判定結果が「A」の者
保育士資格または幼稚園教諭免許取得者 ※2
(見込みの方は資格または免許取得後申請)
スカラシップ総合選抜の判定結果が「S」の者
本学園の設置する認定こども園・附属幼稚園に就職が内定した人物・成績優秀学生は、2年次の後期授業料が免除されます。 (※3年間要就労)
※適用が複数に該当する場合、入学金または授業料に関わらず重複は認めません。ただし「本学園が設置した専門学校の卒業生・在校生」への減免(※1)、「保育士資格または幼稚園教諭免許取得者対象」の減免(※2)は重複を認めます。
大学・短期大学及び専修学校専門課程(保育士養成校)において履修した科目については、本校の授業科目を履修したとして、修得した単位を認める場合があります。
授業科目を履修したとみなす授業時数は、本校の課程修了に必要な総単位数の2分の1を超えないものとします。
必要書類
・既修得単位認定申請書
・既修得単位に係る大学・短期大学及び専修学校専門課程の在籍期間証明書または卒業証明書
・既修得単位に係る大学・短期大学及び専修学校専門課程の成績証明書
・単位修得した授業科目の内容を示す書類(シラバス等)
・学力に関する証明書(教員免許申請用)
みなさん、同じような不安を抱えて入学しています。既卒者が多くいる越谷保育専門学校で頑張りましょう!!
Q1
A1
Q2
A2
Q3
A3
私が越谷保専に決めたのは、個別相談会でピアノや図書の充実している事と学生が和気あいあいと授業に取り組んでいる様子が伝わったからです。保育の基礎知識や時事問題を勉強し、面談に向けて家族や友人に協力してもらい合格しました。また、現場の事例を交えた実践的な授業が多く、入学して良かったと思います。
高校卒業
在学中の
授業料の一部
合計30万円減免
大学卒業後一般企業で働いていましたが、以前アルバイトで子どもと関わる機会があり、子ども関係の仕事をしたい気持ちが強くなり、越谷保専に入学しました。年齢差に不安がありましたが、授業でグループワークや発表が多くあり、次第に仲良くなれました。先生方からは、現場の声を聴くことができ、将来自分が働くことをイメージしながら授業を受けています。
大学卒業
在学中の
授業料の一部
合計20万円減免
私は高校時代、進路に悩んでいた時に越谷保育専門学校を卒業し、保育士として働いている姉が、園であったことをとても楽しそうに話している姿を見て、私も保育者への道を進もうと決めました。不安もありましたが好きなことを仕事にしたかったので決心しました。姉のような保育者を目指して、さらに勉強に励んでいます。
高校卒業
在学中の
授業料の一部
合計30万円減免
© 2023 Koshigaya hosen.